
天沼小学校の図書館が心配です
●2016-07-11
杉並区では子どもの人口が増え、教室が足りない小学校が続出しています。そのうちの1つ、天沼小学校で、学校図書館がなくなった、との話を聞き、視察させていただきました。
杉並区では子どもの人口が増え、教室が足りない小学校が続出しています。そのうちの1つ、天沼小学校で、学校図書館がなくなった、との話を聞き、視察させていただきました。
もともと15教室で設計されていた学校でしたが今や19学級。図書室、PC室、算数少人数教室を普通教室に転換、さらにこの夏休みに1教室を増やす工事が入るそうです。校舎はおしゃれなデザインで、オープン型の教室。教室前のオープンスペースや地下の「センターコート」というオープンスペースがあり、2階外の「風のテラス」にはカフェのようなテーブルと椅子がありました。教室が足りない、ということを除けばゆったりと設計されている校舎です。しかし、オープン型の設計だけに教室に転換することが難しいようです。
さて、図書室は基本的に2階と3階の2つに分けられています。
司書室は、旧図書室の隣にありました。倉庫の奥にある小さなスペースですが、元々は図書館とつながっていました。でも、今は隣が普通教室になっています。
本の貸し出しは司書さんが行っているとのことでしたが、図書コーナーでできるのか。司書室まで持って行くのか。3つのコーナーに分かれ、各学級の学級文庫もあり、司書さんが蔵書を把握されることすら困難な様子でした。
学校図書館は法で設置が義務づけられています。図書館が解体された状態を一日も早く解消してほしいものです。気がかりなのは、教育委員会にあまり危機感が感じられないこと。「子どもが減ったらまた図書館に戻せる」というような認識なのか。それでは、今在籍している子どもたちの不利益を解決できません。
また、この校舎を拝見して、一見おしゃれな校舎だけれども、いざ部屋の用途を変えようとすると非常に不自由だということもわかりました。杉並区では設計上大丈夫なの?と思われる校舎がこれからも計画されています。天沼小学校のご苦労からよく学んで後悔のない校舎づくりも考えてほしいものです。

- 天沼小学校の図書館が心配(2016年7月)
- あんさんぶる荻窪の移転先工事契約に反対(2016年6月)
- 久我山東原公園の陳情・質疑(2016年6月)
- 久我山東原公園の陳情(2016年6月)
- 杉並区の保育園問題の要約と一般質問(2016年6月)
- 向井公園の保育園転用問題、地域から強い反対の声(2016年5月)
- 杉一小屋上校庭案、けやきプール、阿佐ヶ谷児童館について(2016年5月)
- 「保育緊急事態宣言」で公園を保育園に転換する件など審議(2016年5月)
- 桃二小建て替えについて(文教委員会質疑から)(2016年5月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換に反対する意見(本会議)(2016年3月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換や区で働く非正規の待遇(予算特別委員会)(2016年3月)
- 学校給食/学校司書/桃二小改築と説明の誤りについて(2016年3月)
- 資源回収車の事故について/
あんさんぶる荻窪の児童館廃止で代替施設は?(予算特別委員会)(2016年3月) - 高円寺地域区民センター受付の雇用・労働条件について/
あんさんぶる荻窪財産交換の起点となった文書はなぜ廃棄されたか(2016年3月) - あんさんぶる荻窪の交換は等価交換ではなかった(予算特別委員会)(2016年3月)
- あんさんぶる荻窪財産交換の問題点がぞろぞろ(総務財政委員会の発言)(2016年3月)
- 桃二小建て替えについて(文教委員会の質疑から)(2016年2月)
- 「あんさんぶる荻窪」の財産交換は特養のためではなかった(一般質問)(2016年2月)
- 高円寺小中一貫校、納得いかない(2015年12月)
- 陳情への意見 沖縄の新基地問題と地方自治の危機(2015年12月)
- 一般質問(2015-9-15)に対する区役所側の答弁(2015年9月)
- 一般質問(2015-9-15)に対する区長の答弁(要旨)(2015年9月)
- あんさんぶる荻窪の財産交換と荻窪北児童館、図書館について質問(2015年9月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(2) 南相馬市中央図書館(2015年8月)
- 杉並区議会女性議員で南相馬市へ(1) 避難解除予定の小高区(2015年8月)
- 桃二小建て替え説明会(2015年7月)
- 桃二小建て替え検討懇談会(2015年6月)
- 科学館閉鎖、代わりの事業は大幅に削減(2015年6月)
- 施設再編整備計画と、あんさんぶる荻窪への質問(2015年5月)
- 区役所側の答弁と松尾ゆりのコメント(2015年5月)
- 杉並区都市計画審議会で「外環の2」廃止提案を議論 (2015年5月)
- 衝撃です 子どもの貧困調査 (2014年4月)
- 杉並区施設再編は「財政負担を軽減」は本当? (2014年3月)
- 「あんさんぶる荻窪」交換の根拠はない (2014年2月)
- 施設再編説明会 井草 (2014年1月)
- 杉並区施設再編整備計画(案)説明会はじまる (2014年1月)
- 道路設計図も秘密? (2013年12月)
- ホントのところ どうなるの?(児童館と施設再編を考える懇談会)(2013年12月)
- 児童館廃止・再編計画の見直しを求めるアピール (2013年12月)
- 井草児童館説明会 (2013年11月)
- 消費税増税「反対」「こまる」の声多数 (2013年9月)
- TPP参加!私たちの暮らしはどうなるの!? (2013年7月)
- 外環の2 事業認可とは (2012年10月)
- 大震災の救援を杉並区に申し入れ (2011年4月)
- 被災地の方々に心よりお見舞い申し上げます (2011年3月)
- 保育園の増設を求める署名にご協力を (2010年12月)
- 杉並版事業仕分け 傍聴記 (2010年11月)
- 杉並の保育園なんとかしなくちゃ! (2010年10月)
- 山田区長が辞任 7月11日はトリプル選挙 (2010年6月)
- わたしたちがめざす新しい杉並区政 (2010年6月)